研究成果
成果報告の方法
本領域メンバーは報告書式に記入の上、領域事務局宛にメール送付ください。
※記入要項はエクセルファイルの【0報告方法】のシートをご覧ください。
謝辞(Acknowledgments)
本領域の研究費によって得られた成果を出版される際には、以下の例文にありますような謝辞をお願いいたします。
計画研究A01: JP15H05852, B01: JP15H05853, C01: JP15H05854, D01: JP15H05855。
公募研究: JP16H009**, JP18H042**(**は こちらで確認ください)。
また 総括班X00: JP15H05851,
国際共著論文は全て: JP15K21717,
国際活動支援班(Topo-Q)の支援(REP,JREP, Topo-Q PD, etc.)を受けた成果: JP15K21717。
※8ケタの課題番号の前に【 JP 】を追加してください。
- (1)
- This work was supported by a Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas “Topological Materials Science” (KAKENHI Grant No. JP課題番号) from JSPS of Japan.
- (2)
- This work was supported by the “Topological Materials Science” (No. JP課題番号) KAKENHI on Innovative Areas from JSPS of Japan.
- (3)
- This work was supported by the JSPS KAKENHI (No.JP課題番号).
(更新日:2020年06月08日)
Publications
(更新日:2020年06月08日)
Presentations
(更新日:2020年06月12日)
Outreach
(更新日:2020年3月16日)
Newsletters
ニュースレター第5号

記事全文(12.2MB) 
-
-
2
巻頭言「トポ物質科学」を終えるにあたって / 川上 則雄( 京都大学)
新学術領域研究プロ・コン / 十倉 好紀( 理化学研究所)
-
4
今年度の計画研究トピックス
計画研究A01、B01、C01、D01
-
21
受賞ニュース
矢崎学術賞功績賞/ 小林 研介( 大阪大学)
-
22
トピックス
マジックアングルグラフェンにおける量子異常ホール状態 / 安田 憲司( マサチューセッツ工科大学)
Weyl 超伝導:量子異常と固有角運動量パラドックス / 水島 健( 大阪大学)
-
28
HOT TOPICS COOL NEWS 2019
-
29
公募研究紹介
-
47
若手励起プログラム
望月 健( 北海道大学)、松下 太樹( 大阪大学)、
吉野 匠( 東京大学)、山本 和樹( 京都大学)
-
51
REP 招聘報告
Ludovic Jaubert ( ボルドー大学)、Yayu Wang( 清華大学)、
Mario Cuoco( サレルノ大学)、Manuel Houzet( グルノーブル原子力研究センター)、前野 悦輝( 京都大学)
-
59
JREP プログラム 報告
高木 大治郎( 名古屋大学)、高根 大地( 東北大学)、山田 林介( 東京大学)、
山本 和樹( 京都大学)、Gwansuk Oh( 浦項工科大学校)、
川上 拓人( 京都大学)、Thibaut Jonckeere( フランス国立科学研究センター)、
橋本 樹( 京都大学)、池谷 聡( マックスプランク固体物性研究所)、
Paola Gentile( サレルノ大学)、高三 和晃( カリフォルニア大学バークレー校)
-
74
2019 年度研究会報告
TopoMat2019(第5回TMS領域研究会)、第11回トポロジー連携研究会、第12回トポロジー連携研究会、第13回物性科学領域横断研究会、MPI-Peking-TMS Alliance Workshop(TMS第9回アライアンス研究会)、The Fourth Kyoto-Beijing-Tokyo Workshop on Ultracold Atomic Gases(TMS第10回アライアンス研究会)、3rd EPiQS-TMS alliance workshop on Topological Phenomena in Quantum Materials (TPQM2019)(TMS第11回アライアンス研究会)
-
87
TMS セミナー報告
-
88
コラム
研究所訪問「アメリカ滞在記」/ 古澤 拓也( 東京工業大学)
研究所訪問「モスクワ滞在記」/ 矢野 力三( 名古屋大学)
メンデレーエフから150 年/ 前野 悦輝( 京都大学)
論文等でのAcknowledgments について、編集後記
ニュースレター第4号

記事全文(17.2MB) 
-
-
2
巻頭言
好奇心と探究心 / 川上 則雄(京都大学)
トポロジカル物質科学 — plus ultra / 青木 秀夫(産業技術総合研究所)
【追悼】Shoucheng Zhang 教授を悼む / 鄭 国慶(岡山大学)
-
7
今年度の計画研究班トピックス
計画研究班A01、B01、C01、D01
-
24
受賞ニュース
平成30年度文部科学大臣表彰若手科学者賞 / 好田 誠(東北大学)、
橋坂 昌幸(NTT物性科学基礎研究所)、那須 譲治(横浜国立大学)
カマリン-オンネス賞/ 松田 祐司(京都大学)
平成30年春の紫綬褒章 / 永長 直人(東京大学)
-
29
トピックス
キタエフ量子スピン液体におけるマヨラナ・フェルミオンと非可換エニオン
/ 松田 祐司・笠原 裕一(京都大学)
バンド理論のトポロジーとAtiyah-Hirzebruch スペクトル系列
/ 塩崎 謙(京都大学)
【お祝い】Leggett 教授の傘寿を祝う研究会に参加して
/ 前野 悦輝(京都大学)・高木 伸(元東北大学)・上田 正仁(東京大学)
-
40
HOT TOPICS COOL NEWS 2018
-
41
公募研究紹介
-
58
若手励起プログラム
小野 清志郎(東京大学)、山本 和樹(京都大学)、川畑 幸平(東京大学)
-
61
REP 招聘報告
Arnab Sen(Indian Association for the Cultivation of Science)、
Alexander Golubov(トゥウェンテ大学(モスクワ物理工学校))
-
65
JREP プログラム 報告
東川 翔(東京大学)、村山 陽奈子(京都大学)、大湊 友也(東北大学)、
Jake Bobowski(ブリティッシュ・コロンビア大学)、高三 和晃(京都大学)、
若村 太郎(パリ南大学 固体物理学研究所)、池田 敦俊(京都大学)
-
73
新PD 紹介
羽部 哲朗(北海道大学)、橋本 樹(京都大学)
-
75
2018年度研究会報告
第4回TMS領域研究会、公募研究キックオフ研究会、
第10回トポロジー連携研究会、第12回物性科学領域横断研究会、
TMS-SPIN(CNR) 2nd AW with Superstripes-onlus (TMS第7回アライアンス研究会)、
2nd TMS-PKU AW(TMS第8回アライアンス研究会)
-
87
TMS セミナー報告
-
88
コラム
機械学習によるトポロジカル相転移の検出 / 赤城 裕(東京大学)
-
90
今年度以降の会議、論文等でのAcknowledgments について、編集後記
ニュースレター第3号

記事全文(16MB) 
-
-
2
巻頭言
さらなる飛躍を目指して / 川上 則雄(京都大学)
領域研究への期待 / 川村 光(大阪大学)
-
4
今年度の計画研究班トピックス
計画研究班A01、B01、C01、D01
-
20
受賞ニュース
第21回久保亮五記念賞 / 川口 由紀(名古屋大学)
2017年科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞/ 横山 毅人(東京工業大学)
第12 回(2018年)日本物理学会若手奨励賞(領域4) / 米澤 進吾(京都大学)
第12回(2018年)日本物理学会若手奨励賞( 領域7) / 笠原 裕一(京都大学)
-
24
トピックス
CuxBi2Se3におけるスピン回転対称性の破れとトポロジカル超伝導
/ 鄭 国慶( 岡山大学)
キタエフ模型が生み出す量子スピン液体研究の新たな潮流
/ 那須 譲治( 東京工業大学)
-
30
HOT TOPICS COOL NEWS 2017
-
31
公募研究紹介
-
49
若手励起プログラム
太田 智明(東京工業大学)、ゴン・ゾンピン(東京大学)、東川 翔(東京大学)、
井辺 洋平(京都大学)、嶋村 奈津美(東北大学)、吉岡 信行(東京大学)、
トラン・シュアン・チ(東北大学)、高三 和晃(京都大学)
-
57
REP 招聘報告
Yakov Fominov(ロシア科学アカデミー)、Lee Sungbin (韓国科学技術研究所)、
Ilya A. Gruzberg(アメリカ・オハイオ州立大学)、Alexander Golubov (トゥウェンテ大学)、Ying Liu(上海交通大学 / ペンシルバニア州立大学)
-
65
JREP プログラム 報告
深谷 優梨(名古屋大学)、今村 征央(京都大学)、モハメッド・オーダ(京都大学)、安井 勇気(京都大学)、ムハマド・シャーバズ・アンワー(ロンドン大学)、ティエンユー・リウ(ブリティッシュコロンビア大学 )、池田 敦俊(京都大学)、土師 将裕(京都大学)
-
72
新PD 紹介
ジェームズ・ドゥ・ライュル(大阪大学)、田村 駿(名古屋大学)、大湊 友也(東北大学)、吉田 恒也(京都大学)
-
76
2017 年度研究会報告
第3回TMS領域研究会(TopoMat2017) / 第11回物性科学領域横断研究会 /
第9回トポロジー連携研究会 / “YITP-PKU-TMS International School and Workshop”(TMS第3回アライアンス研究会) /
“TOP-SPIN and TMS International Workshop”(TMS第4回アライアンス研究会) /
“Tokyo-Beijing Workshop on Ultracold Atoms”(TMS第5回アライアンス研究会) /
“TMS-EPiQS 2nd Alliance Workshop”(TMS第6回アライアンス研究会)
-
87
TMS セミナー報告
-
88
コラム
タイリングとトポロジー / 桂 法称(東京大学)
学生のあなたへ / 浅野 泰寛(北海道大学)
-
92
今年度以降の会議、論文等での謝辞について、編集後記
ニュースレター第2号

記事全文(16MB) 
-
-
2
巻頭言
中間評価を終えて / 川上 則雄(京都大学)
領域研究への期待 / 樽茶 清悟(東京大学)
-
4
今年度の計画研究班トピックス
計画研究班A01、B01、C01、D01
-
16
受賞ニュース
2016 年Nevill F. Mott 賞 / 桂 法称(東京大学)
-
17
トピックス
ヘリウム再凝縮装置・無冷媒マグネットの立ち上げ・運用を経験して
/ 瀬川 耕司(京都産業大学)
中性子星はトポロジカル超流体か? / 水島 健(大阪大学)
-
22
2016 ピックアップトピックス
-
23
公募研究紹介
-
42
若手励起プログラム
藤井 啓資(東京工業大学)、高根 大地(東北大学)、田村 駿(名古屋大学)
池田 敦俊(京都大学)、ムハマド・シャーバズ・アンワー(京都大学)
-
47
REP 招聘報告
Mario Cuoco 博士(サレルノ大学)、James Sauls 教授(ノースウェスタン大学)
-
51
JREP プログラム 報告
高三 和晃(京都大学)、服部 綾実(名古屋大学)、吉田 周平(東京大学)、Ivan Kostylev(京都大学)、ヤン・ニクラス・ハウスマン(ベルリン・フンボルト自由大学)、鈴木 修(北海道大学)、吉田 恒也(京都大学)、安井 勇気(京都大学)
-
58
新PD 紹介
土師 将裕(京都大学)、矢野 力三(産業技術総合研究所)、林 朝鏡(東京工業大学)
-
61
2016 年度研究会報告
第2回領域研究会 / 第10回物性科学領域横断研究会 / 第6~8回トポロジー連携研究会 / 第1回アライアンス研究会/ 第2回アライアンス研究会 / 市民講演会 / TOP-SPIN2 / UFOX / QMS / APS March Meeting
-
76
TMS セミナー報告
-
77
コラム
ホール粘性をめぐるあれこれ / 西田祐介(東京工業大学)
-
79
今年度以降の会議、論文等での謝辞について、編集後記
ニュースレター第1号

記事全文(8MB) 
-
-
2
巻頭言
「トポロジカル物質科学」の創成に向かって / 川上 則雄(京都大学)
「トポ物質科学」第一回領域研究会に参加して / 三宅 和正(領域アドバイザリー)
-
4
今年度の計画研究班トピックス
計画研究班A01、B01、C01、D01
-
8
トピックス
磁性ワイル半金属におけるスピンと電荷の関係 / 野村 健太郎(東北大学)
2 次元トポロジカル絶縁体の研究 / 村木 康二(NTT 物性科学基礎研究所)
-
13
メンバー紹介
-
36
PD 紹介
Chanchal Sow(京都大学)
-
37
2015 年ピックアップトピックス
-
38
若手励起プログラム報告
関根 聡彦(東北大学金属材料研究所 日本学術振興会特別研究員PD)
-
39
REP 招聘報告
K.T. Law 教授(香港科学技術大学)
Xi Dai 教授(Institute of Physics, Beijing, China)
-
41
2015年度研究会報告
第1回領域研究会/第1~5回TMS連携研究会/CIFAR報告/Shanghai報告/EPiQS報告
-
52
メンバー名簿
今後の会議のお知らせ、論文等での謝辞について、編集後記